※新型コロナウィルス対策として、空間除菌(次亜塩素酸水噴霧)、アルコール設置は引き続き継続します。
マスク着用をお願いしております。
マスク着用をお願いしております。
「初心者専門」のプログラミング教室
入口のハードルをギリギリまで下げることで、理解のスピードが劇的にアップします。その結果、初心者でもたった1日で1ヵ月分の技術を身に着けることができるのです。
Web制作で避けては通れない、PHPとMySQL。それぞれ1日でできる定番入門コース
レベル★★☆☆☆ テキスト+DVD4枚組
レベル★★☆☆☆ eラーニング
事務職ならぜひ習得しておきたい、EXCELマクロ。
プログラミングだけじゃない。魅力の講座。
IT業界へ転職しよう!フリーター生活を脱出したい方必見。
副業にチャレンジしたいけど何から始めればいいのか・・・
「生きる力」を専門に学ぶスクール。プログラミング・能力開発・世の中の仕組み。対象:小3~高3
メルマガ登録
大切なお知らせはメルマガで配信しています(月に数回)。
ぜひご登録ください。
ぜひご登録ください。
ある涙が私を突き動かしました。本物の初心者向けプログラミング教室を。
「初級講座なのに難しくて、高いお金払ったのに、結局教室で置き去りにされました。」
こんな訴えをよく聞きます。
最初は信じられなかったのですが、ある日私の身近で起こってしまったのです。
当時、私が人材営業をやっていた頃、担当したある若者が忘れられません。
お給料をすべてITスクールにつぎ込んでいたのです。
すでにIT企業で仕事をしているにもかかわらず。
「もう業界にいるんだから現場で学ぶのが一番でしょ。」
でも首を横に振り「ダメなんです。まだまだ勉強が足りないんです・・・」
私は強く言いました。「もうスクール行ってる場合じゃないって!現場で実践は学べるんだから。分からないことは先輩に聞けばいいし。」
それでも首を横に振り「それでも私は勉強が足りないんです・・・」
そして涙をポロポロこぼすのでした。
聞けばITスクールから激しい営業をかけられていることが分かりました。
「今、何を受講してるの!?」
「はい、プログラミングの20万円のコースと、データベースのショートコース8万円で、その後本コースもあります・・・」 涙をこぼしながら話してくれました。
もう呆れてものも言えないのと同時に、怒りのようなものが湧き上がってきたのを覚えています。
営業マンとしてITスクールともたくさんお取引していました。
元エンジニアの営業マンとしていつも感じていたスクールに対する違和感はこれだったのか。
IT講師がよく言う「私の授業についてこれないヤツはついてこなくていいんです。やる気の問題ですよ。」このセリフは冗談ではなくて、本音で言っていたのか(もちろん全員ではないですよ、素晴らしいIT講師にも出会っています)。
実は、いつかこういう時代になってしまうのではないかと、90年代中頃から危惧していたのですが悪い予感は当たってました。
あの涙で、すべてが線で繋がったのです。
私の心のスイッチをカチッと言わせるのに十分でした。
本来、プログラミングはワクワクしながらやるもの。
感激の涙はあっても、悲しい涙はありません。
絶対にないんです。
「誰かがやらなきゃ!」
2009年、私は独立し、このプログラミング教室を立ち上げたのです。
株式会社C60は元々は人材支援の会社、スクールはやる予定じゃなかったんです。
でも使命感と執念から立ち上げました。
こんな訴えをよく聞きます。
最初は信じられなかったのですが、ある日私の身近で起こってしまったのです。
当時、私が人材営業をやっていた頃、担当したある若者が忘れられません。
お給料をすべてITスクールにつぎ込んでいたのです。
すでにIT企業で仕事をしているにもかかわらず。
「もう業界にいるんだから現場で学ぶのが一番でしょ。」
でも首を横に振り「ダメなんです。まだまだ勉強が足りないんです・・・」
私は強く言いました。「もうスクール行ってる場合じゃないって!現場で実践は学べるんだから。分からないことは先輩に聞けばいいし。」
それでも首を横に振り「それでも私は勉強が足りないんです・・・」
そして涙をポロポロこぼすのでした。
聞けばITスクールから激しい営業をかけられていることが分かりました。
「今、何を受講してるの!?」
「はい、プログラミングの20万円のコースと、データベースのショートコース8万円で、その後本コースもあります・・・」 涙をこぼしながら話してくれました。
もう呆れてものも言えないのと同時に、怒りのようなものが湧き上がってきたのを覚えています。
営業マンとしてITスクールともたくさんお取引していました。
元エンジニアの営業マンとしていつも感じていたスクールに対する違和感はこれだったのか。
IT講師がよく言う「私の授業についてこれないヤツはついてこなくていいんです。やる気の問題ですよ。」このセリフは冗談ではなくて、本音で言っていたのか(もちろん全員ではないですよ、素晴らしいIT講師にも出会っています)。
実は、いつかこういう時代になってしまうのではないかと、90年代中頃から危惧していたのですが悪い予感は当たってました。
あの涙で、すべてが線で繋がったのです。
私の心のスイッチをカチッと言わせるのに十分でした。
本来、プログラミングはワクワクしながらやるもの。
感激の涙はあっても、悲しい涙はありません。
絶対にないんです。
「誰かがやらなきゃ!」
2009年、私は独立し、このプログラミング教室を立ち上げたのです。
株式会社C60は元々は人材支援の会社、スクールはやる予定じゃなかったんです。
でも使命感と執念から立ち上げました。

あの涙は絶対に繰り返させない。
私があなたの不安を解消してみせます。大丈夫です。
なぜスキルチェックをせず、誰でも受け入れているのか?
短期間、ツメコミなし、安い、本当に知識やスキルが身に付く、
それができれば誰でも受講できますよね?
スキルチェックなどいらないはずです。
なぜそのような教室がないか分かりますか?
儲からないからです。
だからうちは秋葉原のオンボロビルの小さな教室のまま。
でも、誰かがやらねばならないのです。
創業時は「そんなバカ正直にやってたら儲からないよ」とよく言われました。
でもそういう意見を突っぱねてきました。
確かに儲からないけど、
代わりにこの教室からドラマがたくさん生まれます。
人生がガラリと変わる人もたくさんいます。
だからやり続けられるのです。
それができれば誰でも受講できますよね?
スキルチェックなどいらないはずです。
なぜそのような教室がないか分かりますか?
儲からないからです。
だからうちは秋葉原のオンボロビルの小さな教室のまま。
でも、誰かがやらねばならないのです。
創業時は「そんなバカ正直にやってたら儲からないよ」とよく言われました。
でもそういう意見を突っぱねてきました。
確かに儲からないけど、
代わりにこの教室からドラマがたくさん生まれます。
人生がガラリと変わる人もたくさんいます。
だからやり続けられるのです。

いろんな方が受講されます。
小学生から80代の方まで来られます。
スキルもみなさんバラバラ。
スキルレベルでクラスを分けてしまったら、それは「お勉強」発想です。 受験勉強の塾ではないのです。
まだ技術研修やITスクールがなかった頃、現場で先輩が教えていました。
同じ新人でもスキルはバラバラです。
でもみんな同じように育ったのです。
それをやればいいだけなのです。
なので、
理系、文系も、職業も、受講したい動機も、
まったく関係ないのです。
時には力を合わせます。いつもこんな感じです。
今の言葉で言えばアクティブラーニングなのですが、昔は普通に行われていました。
90年代から徐々に忘れられていき、21世紀の今になってアクティブラーニングとして注目されるとは、何とも皮肉なことです。
C60のプログラミング教室では積極的に昔ながらのアクティブラーニングでやっています。
これはオランダの教育手法「イエナプラン」と同じ考え方です。 オランダの学校では1960年代からこの手法なんです。 教育立国になるはずですよね。

時には力を合わせて。
「お勉強」より「熱中」が大切。

詰め込みの「お勉強」はダメ!
頭を使って、手を動かして熱中するのです♪
プログラミングはワクワク、ドキドキしながら熱中してやるもの。
ガリガリ詰め込む「お勉強」では時間がかかり、技術が身に付きません。
こんな大切なことがすっかり忘れられました。
それを復活させたのがC60プログラミング教室です。
講師の谷藤のプログラマーデビューはなんと1981年。
1987年からはプロの世界で腕を磨いてきました。
「お勉強したことはない!」と断言。
楽しく、時にはウ~ンと悩みながら、いつの間にか身に付けるのがプログラミング技術です。
これ、とても大切なことなんです。
ガリガリ詰め込む「お勉強」では時間がかかり、技術が身に付きません。
こんな大切なことがすっかり忘れられました。
それを復活させたのがC60プログラミング教室です。
講師の谷藤のプログラマーデビューはなんと1981年。
1987年からはプロの世界で腕を磨いてきました。
「お勉強したことはない!」と断言。
楽しく、時にはウ~ンと悩みながら、いつの間にか身に付けるのがプログラミング技術です。
これ、とても大切なことなんです。
C60プログラミング教室の特徴
C60のプログラミング教室には、他にはない特徴があります。
別に変わったことをしようとしてるわけではないんです。
プログラミング技術をいかにスムーズに身に付けて頂けるかを考えると自然にこうなるのです。
また、空気が和らぐため受講者同士の交流がスムーズになります。
また、遠方から宿泊で来られる方が多く、 重い旅行カートをガラガラ引いて来られる姿を見ると値上げできない、という気持ちもあります。
※いつか予告なく上げるかも知れませんがそのときはお許しください。
何でもいいわけではなく、本当に成果が出るものに限定して開催しています。
別に変わったことをしようとしてるわけではないんです。
プログラミング技術をいかにスムーズに身に付けて頂けるかを考えると自然にこうなるのです。
ラジオ・BGM
リラックスして集中していただくため、あえて流しています。また、空気が和らぐため受講者同士の交流がスムーズになります。
安い受講料金
短期で成果が出る講座ばかりのため、あまり受講料を上げられないのです・・・また、遠方から宿泊で来られる方が多く、 重い旅行カートをガラガラ引いて来られる姿を見ると値上げできない、という気持ちもあります。
※いつか予告なく上げるかも知れませんがそのときはお許しください。
プログラミング以外の講座
速読、キータイピング、出版支援講座など、プログラミング以外でも、短期で成果が出る講座を開催することがあります。何でもいいわけではなく、本当に成果が出るものに限定して開催しています。